>> PainterClassic「水彩」ブラシで絵を描こう♪ ステップ1:下準備〜「乾燥」 |
|
<1>
|
|
![]() |
下絵をスキャンして、準備します。 線はペインターの方で茶色にしました。 テクスチャは「ベーシックペーパー」を使用しました。 ではでは、アバウト(笑)に塗っていきましょう! |
<2>
|
|
![]() |
「水彩」ブラシで塗っていきます。 「水彩<小>」バリアントで。 「コントロール:ブラシツール」の「水彩境界」を高め(80%)に設定します。 初めにごく薄い茶色を全体に塗ってから、色を置いていきます。 パーツ毎には塗らないのですが、目だけは後で塗ります。 パーツ毎に塗る方は<2><3>を繰り返して下さい。 |
<3>
|
|
![]() |
「にじみ」バリアントでぼかしていきます。 終わったら、「キャンバス」→「乾燥」します。 |
<4>
|
|
![]() |
ぼかしたら、コントラストが弱くなったので、<2><3>と同じ要領でまた塗り重ねます。 再び「乾燥」を実行。 |
<5>
|
|
![]() |
瞳を塗ります。 髪の毛に影を乗せて、他の所にも筆を加えます。 おもしろそうだったので「水玉」バリアントで飛沫をのせてみました。 「水彩」ブラシでの塗りはこれで終わります。 「乾燥」して、色をキャンバスに統合しましょう。 |
このサイトで使用しているイラスト・文章等の著作権は「娘子」にあります 無断で転載・複製・加工・再配布等を行うことを禁じます >> Fortune Scape Copyright(c) 2001-2006 Musumeko All rights reserved. >>> back to top |